
調剤薬局に行くとお薬手帳の提示を求められると思いますが、中には失くしちゃったという方や面倒だからあっても持っていかない、つい毎回忘れてしまうという方は少なくないでしょう。
お薬手帳は今まで自分が使ってきた薬を記録しておく手帳のことで、処方日や処方箋を出した医療機関、調剤薬局、薬の名前や注意事項などが記録されています。
つまりお薬手帳を見るだけで「いつ」「どこで」「誰に」処方してもらった薬なのかを知ることができるのです。
お薬手帳があると、多くのケースで医療費が安くなります。
また過去に服用した薬が分かることで、新たに処方される薬の副作用リスクを減らすことも可能です。
特に現在処方されている薬が多い方はお薬手帳が一つあるだけで管理が簡単ですし、災害時などの緊急時でも必要な薬を的確に伝えられるなど、特にメリットが多いと思います。