
乾燥する冬の季節には、特に喉に関連する病気に注意が必要ですよ。
喉は本来、外からのウイルスや細菌の侵入を防ぐための防御機能がありますが、乾燥していると唾液の分泌が減るだけでなく、喉の粘膜が少なくなって防御機能が正常に機能しなくなるので、ウイルスに感染したり炎症を引き起こしてしまうのです。
乾燥以外にも、飲酒や喫煙、香辛料の過剰摂取、花粉症やストレスなど様々な原因が考えられますが、乾燥しやすい冬は特に気をつけた方が良いでしょう。
喉の乾燥によって風邪やインフルエンザ、コロナなどを発症するリスクも高まりますが、喉の乾燥対策としては保湿が必要不可欠ですから、うがいをしたり積極的に水分を摂取して対策すると良いでしょう。